コラム・対談一覧
効果が持続しないリノベーションとは?! 2022.5.31 - 効果が持続しないリノベーションとは?! 「オフィスのリノベーションを行っても、皆のモチベーションが上がったのは最初だけでした…」なんて話をよく耳にします。私は、以下のように考えています。モチベーション… 続きを読む
使われないサテライトオフィス?! 2022.5.22 - 使われないサテライトオフィス?! 使われないサテライトオフィスが増加傾向?!新型コロナウイルスの流行をきっかけに、ワークスタイルの多様化が見直されています。感染リスクを避ける為、わざわざ都心まで行かな… 続きを読む
「直観」を当てにして良い時と、そうでない時 |明治大学元教授 友野典男様 2022.4.28 - 友野教授 「直観」を当てにして良い時と、そうでない時 明治大学情報コミュニケーション学科元教授 友野典男様 この記事は、書籍「経営者のための経営するオフィス」のインタビューから一部抜粋したものです。 … 続きを読む
聴こえないBGMが仕事の生産性を高める?! 2022.4.20 - 聴こえないBGMが仕事の生産性を高める?! 「仕事の集中力を高めるBGM」それは、どんなBGMを想像しますか?リラクゼーション効果があり、落ち着いて仕事に集中できるというものでしょうか?一般的には、「… 続きを読む
内装工事金額、なぜこんなに会社によって差がでるの? 2022.4.11 - 内装工事金額、なぜこんなに会社によって差がでるの? 工事金額って、会社によって何でこんなに差がでるの?と思った事はないでしょうか?私の知る限りでは、安価な所と高価な所で、2倍以上の差が出る場合もありま… 続きを読む
「テレワークでの部下の管理は難しい」は本当? 2022.3.30 - 「テレワークでの部下の管理は難しい」は本当? 「テレワークは部下の管理が難しい…」と言う人に対して、「いやいや、目の前にいたって満足に管理できてなかったんだから、テレワークでも一緒じゃないの? オフィ… 続きを読む
ワークスペースに『BGMが必須』となった理由 2022.3.25 - ワークスペースに『BGMが必須』となった理由 オフィス空間創りをする上で、BGMが必須となりつつあります。それは、テレワークが進むにつれ、ワークスペースの目的が「フェイス・トゥー・フェイスでの社員連携… 続きを読む
「腹落ち」について |明治大学元教授 友野典男様 2022.3.22 - 友野教授 「腹落ち」について 明治大学情報コミュニケーション学科元教授 友野典男様 この記事は、書籍「経営者のための経営するオフィス」のインタビューから一部抜粋したものです。 弊社 河口 友野教授 弊… 続きを読む
ワークライフバランスの均衡点はどこ? 2022.3.17 - ワークライフバランスの均衡点はどこ? 「ワークライフバランスが大事!」ここ数年で良く聞かれるようになりましたね!政府は、労働人口減少を食い止めるべく、多様な働き方ができるよう、ワークライフバランスを重… 続きを読む
カフェが仕事に集中できる理由 2022.3.14 - カフェが仕事に集中できる理由 「カフェは仕事に集中できる」と言う方、結構多いですよね。実は、私もその一人。カフェで仕事に集中していると、隣に座っていた人が、いつの間にか入れ替わっていた、なんて事もあり… 続きを読む
Googleのオフィス利用開始について思うこと 2022.3.10 - Googleのオフィス利用開始について思うこと 先日、googleが、完全テレワーク運用を終了し、オフィス利用を再開する旨のニュースが流れました。これについて思うのですが、未だに、「テレワークでもでき… 続きを読む
人の行動の8~9割を「システム1」が決めている?! |明治大学元教授 友野典男様 2021.11.30 - 友野教授 明治大学情報コミュニケーション学科元教授 友野典男様 この記事は、書籍「経営者のための経営するオフィス」のインタビューから一部抜粋したものです。 弊社 河口 友野教授 弊社 河口 友野教授:… 続きを読む